2020年発売予定の新型プロトタイプについて
Comments are off for this post.
発売予定のプロトタイプ3台の特長、魅力
積極的に新車展開をしているハーレー・ダビッドソンですが、2020年には3台の新車をリリースするということが既に発表されています。
2020年展開予定の車両の特徴としては、ガソリンエンジン車で日本車や欧州車レベルの環境性能を持っているということが挙げられます。
これまでハーレーはどちらかというとクラシックな作りをしたバイクというイメージが強く、燃費や排ガスといった環境性能についてはそれほど注目をされることはありませんでした。
しかし世界各国でバイクの環境性能の向上が広く求められるようになってきたということを受けて、2019年からは初の電動バイクを発売するに至っており、2020年からはさらにガソリンエンジンでも高い環境性能を持つことが掲げられています。
そんな新生ハーレーとして2020年に投入されると決定されているモデルが「STREET FIGHTER(ストリートファイター)」、アドベンチャーバイクの「PanAmerica1250」、リチウムイオン電池搭載の「LIVE WIRE」の3つです。
ハーレーが環境性能を重視するようになったのは世界的な世論に後押しをされたからというよりもむしろ、アメリカ国内での若者のバイク離れが進んできているからです。
いわゆるクラシックバイクやヴィンテージバイクというのはかつてのバイクブームを経験してきた中年以降の世代には受けるものの、利便性を追求しITを日常生活で当たり前に使用している若い世代にとっては使いにくいもののように感じられてしまいます。
既にBMWはそれまでの大型バイク路線から外れた310ccという小型のエンジンを搭載したバイクを発売するという大きな企業イメージの変更をしていますが、そうした過去の流れと異なる販売戦略を行ってもそれを原因に企業ブランドの価値が毀損するわけではないということがわかっています。
2020年以降はさらに高性能の電動バイクを市場に投入することが決定しており、今回新たに投入されるバイクはハーレーの未来を象徴する車種というふうに見ることができます。
新モデルそれぞれの特性
順番に新発売のバイクの特徴を述べていくと、まず「STREET FIGHTER」は975ccでタンク部分にエアフィルターが置かれており、マフラーは右一本のスラッシュカットをしています。
次の「Pan America1250」はエンジンに水冷60度V型DOHC4バルブが搭載されることがわかっています。
非常に独特のフレーム構造をしており、過去のダイナやソフティルとは全く違った形状デザインをしていることがわかります。
最後の「LIVE WIRE(ライブワイヤー)」は2014年から開始された「プロジェクトライブワイヤー」シリーズからの一台で、完全にガソリンを使用しない電動バイクとなっています。
外観はエンジン部分がモーターに起き変わっていますが、基本サイズはそれまでのハーレーをきちんと踏襲しています。

はじめまして!ハーレーマニアのmasatoです!
まだまだ勉強中ですがハーレーの魅力や情報をご紹介します!
Twitter@https://twitter.com/masato88850739