FLHXS ストリートグライドS
Comments are off for this post.
メガクラスのストリートモデルで人気、ストリートグライドS
ハーレーダビッドソンシリーズの中でも、超重量級を誇り、ツーリングパッケージモデルとしての呼び声が高いのが、バットウイングフェアリングです。
ハーレーに詳しく無いライダーでもこのシリーズの話をすると、ツアラーモデルという印象が強く、その重量足るや、日本全国を駆け巡れる程として知られています。
そんな中、より高い性能を持ちつつ、且つ、ストリートモデルとしてシフトチェンジを果たしたのが、ストリートグライドSです。
その名の通り、街中を駆け抜けるチョップドハーレーとして、そのメガトン級サイズをそのままに、圧倒的コンパクト、街乗り向けのスタイルが出来上がりました。
コンパクトと言えども、車両の重さは372㎏、ハーレーの中でも非常にメガトン級で、成人男性がやっと扱える代物と言っても過言ではありません。
そんな超重量級モデルですが、走りは正にスポーティー。
その重さがあるとは全く思え無い、軽量で軽快な走りが魅力として知られています。
ストリートタイプだからこそ求められる、ストップ&ゴーの性能も非常に高い点が特徴です。
よりスピーディーに、より自分らしいスタイルで街中でも走る事が出来る点が、ストリートグライドSの大きな魅力として知られています。
バガーカスタムに最適な、洗練されたマシン
こちらのストリートグライドSは、バガースタイルに憧れるツアラーモデルを世に輩出したとして、人気を集めました。
いわゆるアメリカのちょっとやんちゃな方が好むような、カスタムにカスタムを加えたようなスタイルを、バガラースタイルと言いますが、ストリートグライドSではそちらが非常に顕著。
カウルやフューエルタンク、シートやリアエンドなど、自分好みにカスタム出来るバガーカスタムにピッタリの、メッセージ性を込めたスタイルとして、重宝されています。
元々が、メーカー提案型カスタムモデルとして人気を集めており、ファクトリーカスタムモデルとして、自分だけのオリジナルモデルをカスタム出来るのが魅力。
同じハーレーダビッドソンとは思えない程、自由なカスタムを施す事が出来るタイプですので、自分好みのスタイルを貫くことが出来る、ストリートモデルと言えるでしょう。
このように、既に完成されたタイプと言うよりも、更に自分だけのオリジナルスタイルを作れるような提案している、ストリートグライドS。
バガーカスタムに憧れる若年層を中心に、その走行性能の高さから、大人から子供まで高い人気を誇るマシンとして知られています。
ハーレーダビッドソンシリーズの中でも、非常に人気の高いマシンとして、今後も重宝されるでしょう。

はじめまして!ハーレーマニアのmasatoです!
まだまだ勉強中ですがハーレーの魅力や情報をご紹介します!
Twitter@https://twitter.com/masato88850739