
エンジンオイルの交換
Comments are off for this post.
メンテナンスをする際に意外と忘れられてしまうことが多い、プラグパーツ。
脱着や交換そのものはそこまで時間もかからずに簡単に行なえますが、ちょっとしたポイントを抑えると、より確実に交換をすることが出来るでしょう。
まずプラグ交換の基本的な必要アイテムは、プラグレンチとギャップ調整ツールです。
プラグレンチはいくつか種類がありますので、使いやすいタイプを選ぶようにして下さい。
基本アイテムを用意したら、交換するプラグの種類を選びます。
一見まったく同じように見えるかもしれませんが、プラグはそれぞれ全く別のアイテムですので、サイズなどをしっかり比較して、正しいプラグを購入して下さい。
正しいプラグを購入しないと、点火が出来ず、プラグ交換が失敗に終わります。
プラグ交換の際に注意をするべきなのが、ごみやホコリが入らないように、丁寧な作業を心がけるという事です。
作業をする際には出来るだけクリーンな環境で、無風な場所で行うようにしてみて下さい。
プラグコードを最初に外して行きますが、この際には必ずキャップ部分を持って、プラグコードを取り外していきます。
コード部分を思って無理やりはずそうとすると、プラグそのものの損傷に繋がり、メンテナンスが終わってから、汚れやホコリが溜りやすくなるでしょう。
また、プラグコードを取り外したり、再度付ける時にも注意が必要です。
最初にごみが周囲に溜っていると、内部にごみやホコリが浸食してしまいますので、エアーコンプレッサーなどを使って、取り外す前にしっかりとごみを飛ばして下さい。
更に、つける際にも、部品にごみが付いていないかどうかをしっかり確認し、必要に応じてエアーコンプレッサーを吹きかけましょう。
コンプレッサーが無いという場合は、乾いた綺麗なクロスなどでも代用が可能です。
要は取り付け前後にゴミやホコリが付いていなければ、問題ないと言えるでしょう。
非常に細かいパーツですので、少しでも余計な力を掛けると、すぐに破損してしまいます。
プラグを取り付ける際に特に、力強く閉めようとして、プラグホールが潰れてしまうケースが多い為、しっかりと確認した上で閉めるようにしましょう。
閉めすぎはパーツそのものを傷つける事になりかねないのはもちろん、性能に悪影響を及ぼす可能性があります。
丁寧な作業を行えば、決して難しい作業ではありませんが、時間を掛けてゆっくりとやるように心がけ無いと、後悔しかねないでしょう。
とにかく丁重にパーツを扱うようにすることが、重要なポイントとなります。
はじめまして!ハーレーマニアのmasatoです!
まだまだ勉強中ですがハーレーの魅力や情報をご紹介します!
Twitter@https://twitter.com/masato88850739