エンジンオイルの交換
キャブレターの整備
Comments are off for this post.
知っておくと便利、キャブレターの整備
各所メンテナンスを行う際に、何かと重宝するのが、キャブレターの整備です。
キャブレターは意外と汚れが溜る部分で、何かちょっとした不具合が起きた際にも、メンテナンスを施す事が必要になります。
滅多に整備することはありませんが、事前にやり方だけ知っておくと、何かと便利と言えるでしょう。
キャブレターを外す際にはまず、周囲のケーブル類から外して行く必要があります。
ケーブル類は丁寧に扱わないと、すぐに切れてしまいますので、優しく取り扱って下さい。
スロットルワイヤーを売るために、レンチを使ってロックナットを緩めたら、アジャスターのあそびの部分をマックスにして、キャブレターからワイヤーを外していきましょう。
エンリッチナーワイヤーも同じように、ナットを緩めて固定から外していきます。
これらを全て緩めたら、やっとキャブレターの取り外しが出来るようになりますので、無理して壊してしまわないように注意して下さい。
キャブレターを外した後は、1つ1つ分解して、1つ1つのパーツを綺麗に掃除して行きます。
トップカバーから始まり、カバーを外したら、ダイヤフラム、ニードルホルダー、ジェットニードルが引き抜けますので、1つ1つ取り外していきましょう。
これらゴム製品ですので、非常に汚れやすくしっかりと掃除をすることが大切です。
その後、キャブレター株のフロート室の掃除を行っていきます。
フロートを外してジェット類を取り外したら、こちらも、1つ1つのパーツを丁寧に綺麗にしていって下さい。
細かい作りをしている部分ですので、ゴミや汚れが酷い場合が多く、つまりを起こしていることもあります。
そのままにしてしまうと、機械トラブルを引き起こしてしまいますので、こちらもチリ一つ汚さないように丁寧に掃除をして下さい。
キャブクリーナーがあると、便利に掃除をすることが出来ます。
再度組み立て時要注意!
こうして一通り清掃が終わったら、元通りに組み立てていきましょう。
ここで重要なポイントは、全て元通りにするということ。
細かいネジなどが多く、似たようなネジも多いのですが、同じ所に同じネジ、同じ部品を戻さないと、確実にバイクは壊れます。
最初から分解をする時に、どの順番で外したか写真などを撮っていって、写真を辿りながら1つ1つ戻していくと、ミスが起りにくいでしょう。
また、清掃をしていると部品が紛失するケースが多い為、清掃中は周りに何も無いような、見通しが良いような場所で行う事をおすすめします。
キャブレターの整備は大変に感じるかもしれませんが、慣れれば非常に気持ちが良い整備ですので、オーバーホール好きな方にもピッタリと言えるでしょう。
はじめまして!ハーレーマニアのmasatoです!
まだまだ勉強中ですがハーレーの魅力や情報をご紹介します!
Twitter@https://twitter.com/masato88850739