メンテナンスで使うグリースとは

8月 23, 2020 - masato

Comments are off for this post.

メンテナンスで必須のグリース

メンテナンスをする中で必須のアイテムともいえるのがグリースです。
グリスとも言われるもので半固形の液体とも固体ともいえない形状をしています。
べったりとしたテクスチャーでバイクの中では様々な場所に塗られているものです。

ホイールやステアリングなど少し奥まった場所でグリースは塗られています。
長い間潤滑の役割をするために留まれるよう半固形の形状なのです。

グリースというのは日本工業規格で潤滑油の中に増稠剤(ぞうちょうざい)を分散させて固形か半固形にしたものとされています。
増稠剤というのはグリースを作る際に必要な物質の一つです。

潤滑の役割だけでなく近都に広がる役割があります。
グリースの中には他にも特別な役割を持つために添加剤が加わっているものもあり、使う場面に合ったものを選ぶことが必要です。

グリースの種類

グリースは増稠剤の種類で2つに分類ができます。
金属石鹸系と非金属石鹸系です。

金属石鹸系にはリチウム石鹸グリース、カルシウム石鹸グリース、二硫化モリブデングリースがあります。
それぞれ名前に含まれているものが増稠剤として使われており耐熱性や耐水性は様々です。
それに対して日石鹸系はウレアグリースが一般的で鵜レア結合を2個以上持った化合物を使って作られています。

増稠剤だけでなく基油でもグリースは分類できるものです。
精製方法が鉱油系と合成油系があり、鉱油系は石油を精製したもので合成油系は化学合成によって生成されています。

鉱物油系はパラフィン系とナフテン系があり、どちらもリーズナブルで汎用性が高いです。
合成油系はシリコーン系で熱や傘下に対して安定性がありますが、鋼と鋼の境界潤滑性は高くありません。

グリース選びのコツ

グリースは素材によって耐水性や耐熱性に違いがあります。
そのため塗る場所によって使い分けることが望ましいです。

複数のグリースを使い分けるのは面倒に思う人もいます。
しかし慣れてきて使い分けができるようになれば使用感の違いが楽しめるようになりますし、メンテナンスの楽しさを広げることが可能です。
特に冬場はツーリングに出かける機会も減るのでグリースにこだわるような細かなメンテナンスを行うことで運転する以外のことでバイクを楽しんでみましょう。

とはいえ初めのうちはどれをどこに使えばいいか悩むことも少なくありません。
もしも使う場所で困ったらバイクショップで相談をしてみましょう。

グリースは普段バイクに乗っている環境や乗っているバイクの種類によっても違うものです。
グリース自体にも種類が色々とあります。
そこで自分のバイクや乗っている環境に適しているグリースを見つけるのは意外と大変なことであり、プロのアドバイスをもらったほうが的確なものを選べて失敗がありません。

Share this article

masato

はじめまして!ハーレーマニアのmasatoです! まだまだ勉強中ですがハーレーの魅力や情報をご紹介します! Twitter@<a href="https://twitter.com/masato88850739">https://twitter.com/masato88850739</a>